上達記事

【野球のバッテリー必見】バッテリーサインの...
バッテリーテンポが悪いと注意される…ピッチャーとサインが合わない…試合中どんなサインを出したらいいか分からない… そんな選手向けに今回のブログ記事では、【バッテリーサイン】について解説します。 2025年3月23日更新 目次 バッテリーサインで大切なポイント サインの種類 サインテクニック解説 まとめ YouTubeチャンネル紹介 バッテリーサインで大切なポイント バッテリーサインで大切なことは【テンポ】です!バッテリー間でサインが合わないと、甘いボールを投げて打たれてしまったり、四死球から失点につながるケースがあるので、テンポ良くサイン交換ができると試合の流れも良くなってきます! サインの種類 【球種のサイン】 ・球種とコースをピッチャーに伝える大切なやり取りです!・レベルが上がるにつれて毎イニング変更して球種バレを防ぐ方法もあります!・投手と意思疎通ができるとサインを出すテンポも良くなり相手にスキを与えずに打ち取ることができます! 【ブロックサイン】 ・主にシフトサインで使われます。バントシフトや内野のポジショニングの指示をします!・球種のサインをブロックサインで行うバッテリーもいるのでピッチャーに合わせてあげることが大切です! サインテクニック解説 〇【サインテクニック】解説サインテクニックの解説は以前の動画で紹介しておりますのでそちらをご覧ください。 キャッチャーがサインを出すときには、ただ投げて欲しいサインを出すのではなく「首振りサイン」や「牽制サイン」と球種以外のサインを出すことで、打者の狙いの球種をずらすことができます! まとめ 今回の記事ではバッテリー間でのサインについて紹介しました!学童野球では、ストレートと遅いボールを投げ分けることしかできませんが、2球種でもテンポを早くしたり遅くしたりと工夫をすることで打ち取りやすくなります!そのためにはバッテリー同士で会話を増やしお互いのことを知る必要があります!守備の時間を短くできると良い攻撃に繋がるので是非、バッテリー間のコミュニケーションを増やしてみてください! ...
【野球のバッテリー必見】バッテリーサインの...

打撃強化するならコレ!バッティング用サンドバッグ
日本代表監督の井端弘和氏が開発に携わったバッティング用サンドバッグ! 従来の円柱型から角柱型になったことで、さらに効果的なサンドバッグ打ちが可能になりました。 ボールの捉え方、力の入れ方など、打撃を強化するために全世代の選手におすすめです。 2025年3月13日更新 目次 サンドバッグ打ちって? 練習の効果とポイント 井端監督のコメント まとめ 商品ページを見る サンドバッグ打ちって? 野球界には昔から「タイヤ打ち」と言われる練習があります。 柱や台に車のタイヤを固定してバットで打つ「打力強化」の練習です。 しかし、タイヤの反発でバットが大きく跳ね返されてしまったり、手首への負担が大きかったりという問題点もありました。 また、なかなか自宅や練習環境にタイヤを設置するのは難しいという課題もありました。 \そこで/ 格闘技のサンドバッグ…とは異なりますが、野球のバッティング用の「打ち付ける商品」の開発に至ったのです。 サンドバッグ打ち=ボールを強く打ち返す練習 初期のバッティング用サンドバッグは円柱型でしたが、日本代表監督の井端弘和氏と打合せを繰り返す中でいくつかの改善点を洗い出し、角柱型にリニューアルされました。 練習の効果とポイント では、サンドバッグ打ちで得られる効果はどのようなものがあるのでしょうか? インパクト力強化ボールとバットが当たった後の押し込む感覚を養うことができ、打球速度や飛距離アップの効果が期待できる。 バットコントロール向上四角形デザインにより、スイートスポットを意識しやすくなる。また、打撃面がホームベースの幅と同様のため、ストライクゾーンも意識した練習が可能。 ミート力アップターゲットを狙う練習で、的確にボールをとらえる力が向上。...
打撃強化するならコレ!バッティング用サンドバッグ

大人気!打撃も投球もできる野球用オートリタ...
野球練習用品の中でも長年人気商品として売れ続けているオートリターンネット! 自動発射のマシンから出てくるボールをネットに打ち込むことで、一人でもバッティング練習ができる商品です。 なんとそのオートリターンネットが進化し "投球練習" も可能になりました! 2025年3月7日更新 目次 オートリターンネットとは? バッティング練習 ピッチング・スローイング練習 硬式球も使用可能な商品 まとめ オートリターンネットとは? その名の通り「自動で(マシンに)戻る」ネットです。 練習パートナーがいなくても、一人でバッティング練習が繰り返しできる効率アップギアです。 シートに打ち込んだボールがコロコロと転がり、下部の穴から落ちることで再びマシンにセットされます。 バッティング練習 バッティング練習には専用のトスマシンを使用します。 人が下手投げで投げたようなフワッとしたトスボールが自動発射されるマシンで、ボールも専用の穴あきボール、またはウレタンハードボールが使用できます。 センター返しでシートに打ち返すことができれば、エンドレスでティーバッティングが可能です。 室内でも省スペースかつパートナー不要でバッティング練習ができるので、旧タイプ(投球不可)の頃から年間1万台以上の販売実績を誇る大人気の野球ギアです。 さらに進化したリニューアル版は、軟式ボールの投球練習まで可能となり、マシンとネット・フレームが全てセットで税込16,500円という価格も人気の理由です。 マシンセットの購入はこちら ...
大人気!打撃も投球もできる野球用オートリタ...

【東京ユニコーン前沢力さん考案】野球パフォ...
軟式野球で最速150km/hを投げる東京ユニコーン:前沢力さんと、野球用品メーカー:フィールドフォースがコラボした『パフォーマンスアップする野球用品』を特集します。 ピッチング練習用品だけでなく、バッティングのパフォーマンスアップを目指して考案した特殊形状バットもありますので、野球がうまくなりたい選手のみなさん、是非最後までご覧ください! 2025年2月23日更新 目次 前沢力プロフィール ピッチング パフォーマンスアップ用品 コアスウィングボール ピッチパワーボールセット バッティング パフォーマンスアップ用品 コアスウィングバット まとめ 前沢力プロフィール 【経歴】横浜国立大学-クーニンズ-TOKYO UNICORN 【実績】会社員をしながら軟式野球で球速を11km/h伸ばし、最速150km/hを記録。トレーニングなどで自身の能力を向上してきた経験をもとにパフォーマンスアップに繋がる発信活動を行う。SNSフォロワー合計7.3万人。野球選手向けのコーチングサービスも展開している。 ピッチング パフォーマンスアップ用品 コアスローイングボール 野球ボールよりも大きなボールを投げることにより、臀部や胸郭と腹部を合わせた「体幹部=コア」が使いやすくなったり、腹部に力を入れやすくなるので、腕の力に頼らず体幹部分を効率よく活用した投球に繋がります。 投げ方は、肘を曲げて前に出すように投げるのではなく、手より肘が前に出ないように一直線の状態で投げてください。 トップレベルの選手からフォームが出来上がっていない学童選手まで、スローイングに悩みを抱える全ての選手に効果的です。 約300gと約400gの2種類をご用意しておりますが、年齢、レベルに関わらず300gのスタンダードタイプから練習開始することをオススメします。...
【東京ユニコーン前沢力さん考案】野球パフォ...

【おすすめのテニス用品】1人でもエンドレス...
ソフトテニス・硬式テニスどちらもOK! 1人でもエンドレスでストローク練習ができる超効率的なテニス練習用品をご紹介します。 2025年2月7日更新 1人でもストローク練習を! 中学の部活動で主流なソフトテニス、スクールや高校以降で主流な硬式テニス、どちらにも対応した超優れものです! マシンから山なり軌道で発射されるボールを、ワンバウンドさせてネットに打ち返すことで・・・ また自動でマシンへボールがセットされます! 実際にテニスコートで打ち返す高さを想定した横広のネットなので、一人で行う自主練習も実戦に繋がります。 発射間隔をうまく活用してしっかりとフットワークの練習も行えます! 練習相手がいない… ボールを打てる広さの練習環境がない… そんなテニス選手の強い味方になります! マシン付きでこの価格! ボールを自動発射するマシン+フレーム+ネットで税込15,950円というコスパの良さも魅力です! あれこれと練習グッズを揃えなくても…このオートリターンネットセット1つで解決できます。 【商品を見る】 その他のテニス練習用品 このセット内のマシン単品や、フレーム+ネットなど、省スペースで練習ができるテニス用品をいつくかご紹介します! \気になる画像をタップ/ ↓スポーツ全般やテニス用品はこちら↓
【おすすめのテニス用品】1人でもエンドレス...

少年野球に"絶対"おすすめのキャッチャー防具
少年野球チームのみなさん、選手・保護者のみなさん… 「キャッチャーレガースがパカパカして動きづらい」 「プロテクターがブカブカで捕りづらい&投げづらい」 「キャッチャー防具が重くて素早く走れない」 そう思いながら "今ある防具" を使い続けていませんか? 小学生のキャッチャーために開発された《とにかく動きやすい》キャッチャー防具が登場しました! 2025年1月31日更新 目次 プレーの質を落としていませんか? ダッシュできる軽量キャッチャー防具 レガースの特徴 プロテクターの特徴 キャッチャー専用の滑り止め キャッチャー練習ギア プレーの質を落としていませんか? 冒頭に記載したように体に合っていないキャッチャー防具を使用することで、子ども達は一生懸命頑張っていてもプレーの質は落ちてしまいます。 例えば・・・ ・後逸やカバーなどの際に速く走れない ・ショートバウンドへの動きが鈍くなる ・投げづ動きを妨げ送球が悪くなる 等々 ダッシュできる軽量キャッチャー防具 そんな子ども達を救うべく、少年軟式用のキャッチャー防具として、"超軽量"...
少年野球に"絶対"おすすめのキャッチャー防具

冬もバッティング練習を!室内でも打てる野球...
寒い冬の時期や雨の多い梅雨の時期など、グラウンド練習ができないときにあったら嬉しい『室内でもバッティング練習ができる野球用品』をご紹介します。 安心安全に自宅でも自主練習ができれば、バッティングの上達スピードも上がること間違いなしです! 2025年1月17日更新 目次 安心安全なボール類 セーフティーキューブ ミートポイントボール 穴あきボール 自動発射マシン+ネット 穴あきボールタイプ ミートポイントボールタイプ その他 安心安全なボール類 室内・屋内でバッティング練習をする上で1番の懸念点はやはり『安全性』です。 自宅内であれば壁・窓・電気・家具家電が壊れないか。体育館などの屋内施設であれば、使用可能ボールの決まりがあります。 そんな室内や屋内でもやはり素振りだけではなく "ボールを打つ" 練習をやりたいですよね! 安心安全なオススメのボール類をご紹介します! セーフティーキューブ ボール類と記載しながらもこちらは正方形のキューブです! スポンジ製のキューブなので全力バッティングが可能な安心安全NO.1のヒット商品です。 セーフティーキューブ(6個入り) 税込1,100円...
冬もバッティング練習を!室内でも打てる野球...

【2025年最新】ピッチング練習に欠かせな...
野球の中でも特に悩みや課題を抱えている選手が多い "ピッチング" について、質の高い練習が可能になる野球用品を厳選してご紹介します。 コントロールアップ、球速アップなど、目的に合わせて選んでください。 2025年1月12日更新 目次 コントロールアップにオススメ ダミーくん・スラッガー ホームベース・ワイド 球速アップにオススメ ロケットリリース・発射バンド コアスローイングボール メディシンボール各種 まとめ コントロールアップにオススメ ピッチャーには、"試合をつくる" という役割もあります。 そのためには、安定したコントロールが必要不可欠です。 ・四死球を出さないコントロール ・厳しいコースや高さに投げて打ち取るコントロール チームから信頼されるコントロールの良いピッチャーになるためにオススメな商品をピックアップしました。 ダミーくん・スラッガー プロ野球のキャンプやブルペンにも導入され、すっかり有名になったダミーバッターのダミーくんです。 バッターが立つとコントロールが乱れてしまうようなピッチャーにオススメです。...
【2025年最新】ピッチング練習に欠かせな...

【2024年度版】卒業・卒団におすすめ!野...
野球チームや部活動の卒団シーズンに最適な記念品特集です。 卒団・卒部生に贈る個人向けのものから、チームへの寄贈品まで、おすすめの商品をご紹介します。 2024年12月19日更新 目次 【個人向けの記念品】 高級感のある刺繍ボール 豊富な種類のサインボール 【チームへの寄贈品】 バット&ヘルメットスタンド バッグ・ケース各種 手動式ピッチングマシン その他 【個人向けの記念品】 チームや部活、後輩たちからのプレゼントに人気なのははやり『記念ボール』です。 刺繍タイプからペンで記入するタイプまで、さまざまな種類があります。 高級感のある刺繍ボール チーム名・選手名・日付などオリジナルの刺繍ができるボールは、高級感もあり一生の記念になること間違いなしです! 長く飾れるクリアケース付きで、1個~オーダー可能です! ご購入はコチラ 豊富な種類のサインボール 刺繍ではなくペンで記入するタイプのサインボールは、監督・コーチからのメッセージなど思い出に残るプレゼントが可能です。 \王道の通常ボールタイプ/...
【2024年度版】卒業・卒団におすすめ!野...

冬に大活躍!オススメの野球用品!
野球選手にとってオフシーズンとなる "冬場" に大活躍するオススメの練習用品&防寒グッズをご紹介します! 屋内で効果的な練習ができるギアから、ママたちにもオススメなあったか防寒アイテムまで…是非最後までご覧ください! 2024年12月13日更新 目次 自宅で出来る練習にオススメの商品 インパクトスウィングバット スウィングパートナー ミートポイントボール・トスマシン LEDスピードシャトル 防寒対策にオススメの商品 ポケットinポケット レッグウォーマー 両手袋 おまけ 雪の中でも使えるピンクのボール まとめ 自宅で出来る練習にオススメの商品 気温も下がり暗くなるのも早くなり…冬場は学校から帰った夕方以降の自宅練習もできることが限られますよね。 週末のチーム練習も解散の時間が早くなり、シーズン中と違って夕方~夜に時間ができる時期です。 自宅内で効果的な練習ができる便利ギアや、暗くなった屋外でもバッティング練習ができるギアをご紹介します! インパクトスウィングバット ~家の中で素振りするならコレ~...
冬に大活躍!オススメの野球用品!

テニス選手必見!オススメ練習用品9選
サーブ・レシーブ・ストローク・ボレー・ラリー・フットワーク… テニスに必要なさまざまな練習ができる便利でオススメなアイテムをご紹介します。 トスマシンから、練習用ラケット・跳ね返りネットまで、課題に合わせて購入を検討してみてください。 2024年12月8日更新 目次 テニス練習用品の種類 テニスボールトスマシン オートリターンネット テニスパートナー テニスパートナー・球出し 集球ネット バウンドネット キャッチネット インパクトスマッシュ コートネット まとめ テニス練習用品の種類 テニススクールや部活動だけではなく、自宅での自主練習に使えるテニス練習用品があります。 パートナー不要で一人でもボールを打つことのできるトスマシンや、テニスコートのような広さがない場所でも省スペースで打ち込めるネットなど…! 目的や環境に応じて効果的なギアを探してみてください! テニスボールトスマシン 税込6,600円 ACアダプターor電池で稼働する自動発射のトスマシンです。 山なり軌道のボールをワンバウンドさせれば、選手一人でも効率よくストローク練習が可能です!...
テニス選手必見!オススメ練習用品9選

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...
クリスマスプレゼントに野球用品をお探しのパパママへ! この記事では今年のプレゼントにオススメの【投球(ピッチング)練習用品】【守備練習用品】をご紹介します! 2024年11月28日更新 クリスマスプレゼントにオススメの バッティング練習用品特集は こちら 目次 プレゼントを練習目的で選ぶ 投球・ピッチング練習用品 ターゲットコントロール 壁ネット その他 守備・フィールディング練習用品 フィールディングネット・イレギュラー キャッチャー練習用品 まとめ プレゼントを練習目的で選ぶ 野球用品を選ぶ際に、目的に合ったものから選ぶ方法もあります。 下記は一例ですが、目標・目的を明確にしてより最適な野球用品を探す方法もオススメです。 〇バッティング練習 ボールを打つミート力を上げる 遠くに飛ばすパワーをつける 〇ピッチング練習...
【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...
クリスマスプレゼントといえばコレ!子ども達が喜ぶ野球練習用品の特集です。 今回は『バッティング練習用品』の中でも特に人気の7つの商品を紹介します! 2024年11月25日更新 クリスマスプレゼントにオススメの 投球・守備用品特集は→ こちら グローブ特集は→ こちら 目次 練習環境でバッティング練習用品を選ぶ 人気のバッティング練習用品7選 オートリターン・フロントトス|FTM-270AR スピードシャトルマシン|FSSM-220|FSSM-221 硬式・軟式兼用トスマシン|FTM-242 スウィングパートナー|FBT-360 インパクトスウィングバット|FTJB-65 インサイドアウトバット少年用|FIOB-8055JR まとめ 練習環境でバッティング練習用品を選ぶ 野球の練習と言ってもその環境はさまざまで、それぞれに合った練習用品が存在します。例えば…〇グラウンドや校庭などの屋外練習の場合 飛距離の出る実戦と同じボール 土や芝で動かないようなティースタンドやネット〇自宅の庭やガレージなどの自主練習の場合 シャトルや穴あきボールを打てるマシン 省スペースで打ち込める組み立て式のネット〇自宅内や省スペースでの屋内練習の場合 トレーニングバットや素振り用バット スポンジやウレタン製のボール このように練習をする環境に合わせた最適な商品を選ぶことがオススメです! バッティング練習用品7選 ここからは数ある野球練習用品の中から、クリスマスプレゼントとしても特に人気のバッティング練習用品を7つご紹介します。 ...
【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...
クリスマスプレゼントにグローブを! 『クリスマスプレゼントに野球のグローブを』とお考えのパパママへ、年齢ごとに最適なおすすめのグローブをご紹介します! 井端弘和監督に、「クリスマスプレゼントにおすすめの野球用品は?」というインタビューをさせていただいた動画も公開! 全国の野球少年/少女へのメッセージもいただきました♪ 2024年11月24日更新 \そして/ 野球用品全般でクリスマスプレゼントをお探しの方へはこちらの記事がおすすめ 【2024年版】クリスマスプレゼントにおすすめの野球用品7選 目次 井端監督に聞く「クリスマスプレゼントといえば?」 年代別おすすめグローブ 4~7歳におすすめStage1グリーングラブ 7~10歳におすすめStage2上手くなるグラブ 10~12歳におすすめ柔らかいPIGGYグラブ 10~12歳におすすめポジション別グラブ まとめ 井端監督に聞く「クリスマスプレゼントといえば?」 フィールドフォースのアンテナショップにて、井端弘和監督に『小中学生のクリスマスプレゼントにおすすめの野球用品は?』というインタビューをさせていただきました! 店内の野球用品を物色した井端監督が語ったこととは? そして、最後には子どもたちへのメッセージも! 4~7歳におすすめStage1グリーングラブ 未就学児から小学校低学年の子ども達にとっては『大きすぎない』ということも重要です。走ったときに手から落ちてしまうような大きいグローブでは、遊んだり練習したりできませんよね。 そして野球やキャッチボールを好きになってもらうためには『ボールを捕れる』ということが重要です。...
【2024年版】クリスマスプレゼントにおす...

学童野球選手へ「イメージトレーニングのススメ」
野球がうまくなりたい!試合で活躍したい! さまざまな練習方法や理論などの情報があふれる昨今… 特に子ども達に知ってほしい 『日々の準備(イメージトレーニング/イメトレ)と経験』について シドニー五輪日本代表・強豪社会人野球チーム NTT東日本前監督の飯塚智広氏にお聞きしました。 指導者や保護者の皆さん 子ども達に経験を与えていますか? 2024年11月17日更新 目次 土日や野球の日を迎える事を楽しみに たくさんのイメージが経験に おすすめは"真っ暗素振り" とにかく良いイメージを 全てがはじめての "経験" 指導者・保護者の皆さんへ 飯塚氏よりメッセージ 土日や野球の日を迎える事を楽しみに 野球少年・野球少女の皆さん、野球の日はワクワクしますか? 早く土日になってほしい!グラウンドに行くのが楽しみ!そんな気持ちで、土日や野球の日を迎えていますか? 時には失敗することやミスをすることもありますし、反省をすることももちろん大切です。 しかし、また次の野球の日を迎えるときには...
学童野球選手へ「イメージトレーニングのススメ」

【学童球児必見】野球に活きるオススメ習い事!
今回のブログ記事では、【野球に活きるオススメ習い事】について解説します。野球に活きるオススメの習い事はなにか?そして、なぜが良いのかという部分まで解説していきます!チーム等では教えてくれない情報だと思いますので是非チェックして頂き、今習い事を他にやらせたいけど悩んでいる・・・そんな方は是非参考にしてみてください! 2024年11月15日更新 ✩野球選手にオススメな習い事 ① 【水泳】 オススメ理由:水中で行う動きは全身に負担が満遍なくかかる為、野球で故障をしやすい関節・骨格・筋肉にかかる負担が少なくなり、怪我予防になると言われています!野球には、捕球・投球・走塁・打撃など多くの動作を偏った方向で使用することが多いです。 その為、怪我を引き起こすリスクが高くなる為、水中でトレーニングを行う事で怪我をせずに、鍛えることが出来ます! ② 【体操】 オススメ理由:野球の動作は偏った動きが多い中で、体のバランスが乱れてしまう事があります! 体操というスポーツは全身を使って自分の身体をコントロールするので、バランス良く使えるようになり、自分の身体をコントロールしやすくなります!! また、野球も怪我をしてしまったら、出来なくなってしまいます。 そこで、体の柔軟性をアップする事で怪我防止に繋がり、野球での動きの幅も広がります! まとめ 野球選手は同じ動きを連続して使う事が多いスポーツです。 その分一定の場所に負担がかかり続けてしまいます。 しかし、それでもできる対策はたくさんあります! そこで今回の記事で紹介した【水泳】【体操】の2種目は特に全身を使った動きが多いので、そういった面では野球とは対照的なスポーツと言えるでしょう。 最後に、習い事に通う事も怪我予防の1つですが、まずは自宅で行えるストレッチ等を入念に行う事で怪我予防になりますので、怪我をしない体作りをこの冬行ってみてください!! 学童野球選手にオススメな平日練習メニュー コチラをタップ YouTubeチャンネル紹介 FFベースボールアカデミー...
【学童球児必見】野球に活きるオススメ習い事!

【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習...
野球やソフトボールにおいて、キャッチャーは "守備の要(かなめ)" と言われるほど重要なポジションです。 しかし、なかなかチームの中に専門的な指導ができる監督やコーチが少なかったり、どのような練習をしたら良いかわからず、悩んでいる保護者や選手が多いと思います。 そこで今回は、グラウンドはもちろん家でもできるキャッチャー練習用品をご紹介します。 きっとあなたもキャッチングの沼にはまる(沼る)でしょう♪ 2025年1月31日更新 目次 キャッチャーこそ個人練習が必要 オススメの練習用品4選 フレーミングバー フレーミングパワーボール キャッチャーチェアー フィンガーキャッチグラブ まとめ キャッチャーこそ個人練習が必要 キャッチングコーディネーターとしてプロ野球選手のキャンプにも帯同する "緑川大陸さん" は、キャッチング練習の時間をしっかりと作ることが必須だと語ります。 野球の試合の中で、ピッチャーの次にボールに触れる機会の多いキャッチャー… 例えば、学童野球でも1試合で複数のピッチャーが合計して100球~150球ボールを投げるとして、バッターが打ったボール以外は基本的にキャッチャーが捕ることになります。 これだけの頻度が発生する事柄に対して、その練習をせずに試合に挑むことは傲慢なことだと緑川さんも語っています。 ピッチャーがブルペンで投げ込みをするように、野手がノックで数多く練習をするように…キャッチャーもキャッチング練習をする時間を設けて鍛錬するべきです。 そんなキャッチャーのキャッチングのための野球練習用品を4つご紹介します。 フレーミングバー+フレーミングパワーボールでの練習...
【キャッチング沼にはまる】キャッチャー練習...

リニューアルして新登場!大人気バッティング...
学童球児から高校球児まで、日々の練習に欠かせないバッティング練習用品がこの度リニューアルして新登場しました。 強度アップ、利便性アップ、練習効率アップと良いこと尽くしの進化を遂げたギアを使って、打撃技術向上へ取り組みましょう! 2024年10月24日更新 目次 さまざまな打撃練習用品 下半身重視!スウイングスタンド 置きティーといえば!フォースティー 1人でもワンバウンド!落下ティー 飛距離アップには!バックスピンティー まとめ さまざまな打撃練習用品 練習用のバットやボール、ティースタンドやネットなど…バッティングのための練習用品にはさまざまな種類があります。 さらにはピッチングマシンやトスマシンなど、自動でボールなどを発射するタイプのマシンも年々種類が豊富になってきました。 各種マシンの紹介はコチラ バッティング用品のどれを選んでいいかわからない… 多くの選手が使用する人気のギアはどれだろう… \迷ってしまっている方へ!/ 『コレは絶対間違いない!』というロングセラーの大人気商品のうち、さらに利便性がよくなった4種類をご紹介します! 下半身重視!スウイングスタンド バットが力強く振れない。手打ちになってしまう。打球が飛ばない。 そんな選手の多くは "下半身からの連動"...
リニューアルして新登場!大人気バッティング...

【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】
夏の猛暑から一転、涼しくなる秋の時期にピッタリな≪公園遊びグッズ≫をご紹介します。 投げたり打ったり…今年の秋は野球遊びを楽しみましょう♪♪ 2024年10月4日更新 目次 打って遊ぶ 投げて遊ぶ 捕って遊ぶ 親子でキャッチボール 紙飛行機で遊ぶ 安全な柔らかいボール もっと野球要素を取り入れる 打って遊ぶ 極太バット&ビッグシャトル 税込2,200円 軽くて安全なプラスチックバットでも、細くてなかなか打てないと楽しくないですよね。 楽しく遊ぶためにはやっぱり「打てた!楽しい!」という気持ちが大事です。 直径約9㎝の軽い極太プラスチックバットと、そのバットに当たりやすい大きなシャトルのセットで野球の楽しさを体験できます♪ 商品ページ 投げて遊ぶ ターゲットナイン 税込5,500円 キッズ版のストラックアウトです。...
【キッズ】子ども向け野球遊びグッズ特集【公園】

バッティングのコツが掴める!バット後付け練...
バッティングのコツが知りたい。コツを掴んで打率を上げたい。そんな選手に朗報です。 今、自分自身が使用しているバットに取り付けるだけで、スイングのコツ、ミートのコツが掴めるバット後付けの打撃練習用品があります。 今回はその中でも "コツを掴む" ために厳選した5種をご紹介します! 2024年9月27日更新 目次 スイング矯正でミートゾーンの拡大 トップハンドグリップ 十字バット 力みをなくしヘッドを走らせる グリップエンドウェイト バットウェイト・Cリング 基本であるセンター返しを覚える スピードシャトルランチャー まとめ スイング矯正でミートゾーンの拡大 直径約68㎜~72㎜のボールをバットという "道具" を使って打つことは簡単ではありません。 ヒットを打つためには、スイングフォーム(バットを振る形)や、ミート力(ボールを捉える技術)など、様々な要素が必要です。 バットを良い形で振れるようになり、ボールを捉える確率を上げるための コツ が掴める練習ギアがあります。 ...