女子野球チーム練習メニュー紹介

練習メニュー紹介 No.005 ゴムチュー...
全国各地の女子野球チームに聞く 『どんな練習していますか?』 『おすすめの練習ありますか?』 練習メニュー紹介コーナー Menu No.005 ゴムチューブウォーク Coach 山崎まりさん どんな練習? 野球のプレーをする中で、必要以上に "膝が内側に入らないこと" が非常に重要です。 特に女性はQアングル(大腿骨と膝の角度)が大きいため、膝が内側に入りやすく、ACL(前十字靭帯)の損傷リスクが高いといわれています。 野球の動きの中でも、打撃や投球の際に膝が内側に入ると力の伝達効率が悪くなり、打球速度が速くならない・飛距離が伸びない、投球速度も上がらないという技術でのマイナス面があります。 そしてなにより、怪我のリスクも高まるので、膝が内側に入らないためのトレーニングをすることはとても大切です。 山崎さん自身も現役中に続けてきたというゴムチューブウォーク、是非取り入れてみてください。 練習方法 1.サイドウォーク ゴムチューブは足首に装着する 真っすぐに横歩きをする(左右両向き行う) 2.フロントウォーク ゴムチューブは膝に装着する 左右交互に動かし少しずつ前進する...
練習メニュー紹介 No.005 ゴムチュー...

練習メニュー紹介 No.004 尺取り虫で...
全国各地の女子野球チームに聞く 『どんな練習していますか?』 『おすすめの練習ありますか?』 練習メニュー紹介コーナー Menu No.004 尺取り虫で肩力UPウォーク Coach 山崎まりさん どんな練習? けが予防とパフォーマンスアップのためにも "肩甲骨の安定性" が非常に重要です。 特に女子選手は、一般的に男性に比べて肩周りの筋力が弱い傾向があります。 肩甲骨の安定性が不足すると、投球時に適切な動作ができず、肩や肘に負担がかかりやすくなり、投球障害といわれる肩や肘のけがに繋がります。 肩甲骨の安定性を高めることで、けが予防だけではなく、投球フォームが安定し、球速やコントロールの向上にも繋がるため非常に重要なトレーニングです! (掲載の都合で早送りしています) 練習方法 レベル1 1.尺取り虫の様に、手を一つずつ前につき、肩より上でいけるところまでいく 2.そして次はまた尺取り虫の様に、足を1歩つず手に近づけ立ち上がる このまま目標距離を決めて連続で進む (若干早送りしています) 練習方法 レベル2...
練習メニュー紹介 No.004 尺取り虫で...

練習メニュー紹介 No.003 ダラーズブ...
全国各地の女子野球チームに聞く 『どんな練習していますか?』 『おすすめの練習ありますか?』 練習メニュー紹介コーナー Menu No.003 ダラーズブートキャンプ Team ダラーズ どんな練習? グラウンドでも体育館でもできる守備の基礎練習、フットワーク強化、体力強化にも繋がるメニューです。 何度も日本一に輝く女子軟式野球界のトップに君臨するダラーズの練習メニューを惜しみなくご紹介します! (掲載の都合で早送りしています) 1.四角に置いた目印を移動 横移動は捕球姿勢でサイドステップ/前方移動はダッシュ 2.前方の目印のところで1周フットワークで回る 3.ダッシュでボールを捕球 練習のポイント その①:足を細かく動かす その②:グローブを低くしたまま素早く移動する その③:トップスピードに乗ったまま捕球姿勢をとる 最後はその勢いのままスピードを落とさずにボールに合わせてゴロを捕る ...
練習メニュー紹介 No.003 ダラーズブ...

練習メニュー紹介 No.002 平日練習の意識
全国各地の女子野球チームに聞く 『どんな練習していますか?』 『おすすめの練習ありますか?』 練習メニュー紹介コーナー Menu No.002 平日練習の意識 Team 日野ドリームズ どんな練習? 女子学童野球チームとしては非常に数少ない「平日チーム練」を通年行ってる日野ドリームズ。 時期や日によってメニューは異なりますが、毎週水曜日に数時間、バッティングにノックやポジション別の守備練習などを実施しています。 平日のバッティング練習は どのような意識で取り組んでいるのか? 今回はその中でも「平日のバッティング練習だからこそ、どう考えているのか?」を選手へ聞いてみました! 試合直前や前日ではない日だからこそ、週の真ん中である水曜日にグラウンドでバッティングができている選手たちは、どのような意識で取り組んでいるのでしょうか? 最上級生選手の意識 楽に引っ張って打つのではなく、しっかりセンター返しを心掛けている。 引っ張るのはいつでもできるから、平日は特にしっかり意識しないと難しいセンター方向へ打つようにしている。 最初の頃はそこまで考えておらず、その意識で平日練習に取り組むようになったのは、小学4年生の後半ごろからとのことです。 低学年選手の意識 遠くに飛ばしたい。飛ばせるようになりたいから思い切り振る。...
練習メニュー紹介 No.002 平日練習の意識

練習メニュー紹介 No.001 ボール腹筋
全国各地の女子野球チームに聞く 『どんな練習していますか?』 『おすすめの練習ありますか?』 練習メニュー紹介コーナー Menu No.001 ボール腹筋 Team ハマンジINFINITY どんな練習メニュー? V字のようにお尻だけを地面につけて、腰から上と脚は浮かせます。 左右の足を交互に動かし、手に持ったボールを交互に持ち替えていきます。 (脚も背中も地面にはつかないように) 回数は? 1分間に100回×10set が最終的なメニューです! 1分以内に終われば休憩時間がありますが、終わらなければぶっ通しです… 最初は回数やセット数などは無理せず、徐々に上げていきましょう。 どんな効果があるの? ・野球に必要な体幹の強化、腹筋の強化 ・特に股関節周りの脚を動かす付け根の強化 自宅や雨天時などでもできるオススメのトレーニング練習メニューです! チーム紹介...