今回のブログの記事では、苦手意識を持つ選手が多い "送球" について解説していきます!
守備のプレーで魅力の1つである送球ですが、ただ遠くに投げる事だけでなく、ワンバン送球(ワンバウンド送球)でもランナーをアウトにすることができます。
ノーバウンドよりも、ワンバウンドの方が良いこともありますので、そのメリットについても考えていきましょう。
2024年12月18日更新
目次 |
ワンバン送球のメリット |
アウトにするための送球 |
狙ったところに投げるために |
まとめ |
YouTubeチャンネル紹介 |
ワンバン送球のメリット
ワンバン送球・バウンド送球には、"正確に投げられる" というメリットがあります!
ノーバン送球で目標地点に投げる場合【左右】と【高さ】を意識して送球する必要がありますが、ワンバン送球・バウンド送球の場合は【左右】だけを意識すれば正確に投げることが出来ます!
特に学童野球では、無理にノーバン送球(ノーバウンド送球)を狙って暴投を投げるより、ワンバン送球で相手が捕りやすい位置に投げてあげることもアウトを取る為には必要な技術になります!
アウトにするための送球
外野手の送球についても、無理に遠くまでノーバウンドで投げようとせずにワンバウンドで投げることがオススメです。
プロ野球選手のように、肩が強くて正確なボールを相手に投げられるのであれば、外野からでもノーバン送球がオススメですが…強く遠くに投げられない選手は、内野手のカットマンまで繋いで投げるか、ワンバン送球の方がアウトになりやすくなります!
その為には、短い距離を速く強く相手の胸に投げる事、真っ直ぐ正確に投げる事が重要になります!
狙ったところに投げるために
・素早くボールを握れるようにする
・体勢が崩れたら無理に投げない
・グラブを相手に向けて投げる
送球に自信が無い選手はこれらの項目を意識して練習に取りくむことで、徐々に送球の正確性が出てきます!
まとめ
ノーバウンドで投げられるようにと練習している選手も多いと思いますが、自分の肩の強さと相談して、アウトにする為に工夫をしながら送球する事が重要になってきます!
ワンバン送球については賛否両論ありますが、送球に自信が無い選手はワンバン送球・バウンド送球を選択肢に入れてみましょう!
YouTubeチャンネル紹介
オギ:野球愛日本一・現役社会人硬式野球選手(内野手)
タイキ:自称群馬一学童野球を愛している男(捕手)
野球少年少女の方、保護者の方々に為になる動画を発信しています!!!